公共交通機関で巡る47都道府県旅行の栃木編です。
はじめましての方はこちらも読んでみてください。
目次
栃木のご当地ドリンク「レモン牛乳」です。自分も飲んでみましたがほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。他のシリーズと一緒に飲み比べてみてはいかがでしょうか。
リンク
行程
バスは時刻表の時間で記載(実際は時間より出発が遅れることが多い)
観光や食事は主なものだけ記載
- 06:44 池袋-JR埼京線 → 06:52 赤羽
- 06:58 赤羽-JR宇都宮線 → 08:21 宇都宮
- 08:40 宇都宮駅西口-バス[関東自動車]→ 09:06 大谷観音前
- 【観光】大谷資料館・大谷寺
- 11:08 大谷観音前-バス[関東自動車] → 11:38 宇都宮駅西口
- 12:15 宇都宮-JR日光線 → 12:58 日光
- 【食】日光ゆば
- 【観光】日光東照宮
- 15:41 西参道入口-バス[東武バス日光] → 16:20 中禅寺温泉
- 【観光】華厳の滝
- 17:22 中禅寺温泉-バス[東武バス日光] → 18:02 JR日光駅
- 18:19 日光-JR日光線 → 19:02 宇都宮
- 【食】宇都宮餃子
- 20:37 宇都宮-JR宇都宮線 → 21:57 赤羽
- 21:58 赤羽-JR埼京線 → 22:06 池袋
時期
3月下旬
1日の歩数
23,432歩
行程メモ
大谷資料館に行きたかったのでそこを基準に日光といえば東照宮なのでそれらをメインに行程を考える。
大谷資料館は宇都宮駅と日光線から同じくらい離れた位置にあります。なので本当は大谷資料館の後にそのまま日光側に行きたかったけど、どう考えても公共交通機関でのルートが見つからず。ロスになるけど宇都宮駅に戻って日光に行くことにしました。この日は休日だったけどたしか平日ダイヤだったらバスを乗り継げば行けたような気がする。
今回は湯葉食べるつもりだったので昼食の時間に日光に向かったけど、宇都宮の方が餃子とかいろいろあるだろうから一度戻るのもこれはこれでありかと。
日光は東武鉄道のアクセスも良いみたいだけど今回は18きっぷを使ったのですべてJRです。
詳細はこちら
あとがき
何度か計画を変えたりして前日に最終的に決まったけど、その割にはうまくいった気がしました。
埼玉、千葉に続いて3県目だけど観光と食事もちゃんとできたので、ここまでの3県で一番旅行って感じにちゃんと回れたかなと思います。
以上です!