公共交通機関で巡る47都道府県旅行の埼玉編です。
1日の行程はこちら。
目次
埼玉の銘菓「五家宝」。絶妙な触感と懐かしい味。おやつにどうですか?
武蔵野うどん(昼食)
東京からすぐなので出発は遅めです。
昼食を早く食べるので10時くらいにさいたま新都心駅に着きました。さいたま新都心駅から歩いて大宮駅方面へ向かいます。その途中に昼食で武蔵野うどんを食べました。
武蔵野うどんは、もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。
麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率が低い。
コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。
食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつおだしを主とした強い味で甘みがある。
向かったお店は「駕籠休み」。昼時は混みそうだったので早めに行きました。この日は平日で着いたのは10時半くらいでしたが、すでに多くの人がいました。
頼んだのは「肉うどん並(880円)」です。うどんは好きで、その中でも武蔵野うどんは特に好きで他のお店にも行ったことはありますが、ここは今まで食べた武蔵野うどんの中でも特に美味しかったです。近くにあったら通いたいお店。


鉄道博物館
次に向かうのは鉄道博物館です。
鉄道博物館 3つのコンセプト
引用:当館について|鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -
- 日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、調査研究を行う「鉄道博物館」とします。
- 鉄道システムの変遷を、車両等の実物展示を柱に、それぞれの時代背景等を交えながら、産業史として物語る「歴史博物館」として位置づけます。
- 鉄道の原理・仕組みと最新(将来構想を含む)の鉄道技術について、子どもたちが、模型やシミュレーション、遊戯器具等を活用しながら、体験的に学習する「教育博物館」としての性格も持ち合わせます。
鉄道博物館までは歩いて行きました。大宮駅から歩いて行けなくもないけど少し距離があるなと感じました(20分くらい)
写真撮り忘れましたが鉄道博物館への道には、鉄道のパネルや展示物もあるので体力と時間に余裕があれば歩いて行くのも良いと思います。
入館券は事前に購入してコンビニで発券が必要です。前日までに購入しておくと当日買うより安いです。
利用案内|鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -
中に入ると多くの車両が展示されていて、間近で見れるので大人でも特に鉄道好きではなくても楽しめました。
鉄道を使ったことがない人はほとんどいないと思うので、車両の説明や歴史、ジオラマやシミュレータなどの様々な展示もあって、大人から子どもまで楽しめる施設だと思います。




この後の予定もあるので滞在時間は2時間くらいでしたが、思っていたより展示のボリュームがあってすべてを見ることができないくらいでした。食事ができるところもあるので1日過ごせそうです。
小江戸川越
鉄道博物館を後にして川越へ。来る時は大宮駅から歩いてきたけど帰りはニューシャトルで大宮に戻って川越線で川越へ。
川越駅からクレアモール(商店街)を抜けて小江戸川越へ。川越駅を散策したかったので川越駅を経由しましたが、小江戸のエリアまで歩いていくなら本川越駅からの方が近いです。バスは川越駅と本川越駅のどちらにもあるみたいです。
途中にお土産屋もあります。ここで「お芋風味サイダー サイモー」をゲット。
駅から歩いて行くと徐々に蔵造りの町並みに雰囲気が変わってきます。
江戸まで続く新河岸川を使って舟で米や野菜などの食料を運ぶ重要な場所として栄えた街、川越。
代々譜代大名が赴任しており、江戸の祭りや文化を持ち帰ったことで発展をしてきました。現在でもその文化を残しており、現代の小江戸と呼ばれる情緒ある街並みが広がっています。
蔵作りの町並みは良い雰囲気でした。平日だったけどこの辺は大学も多いようなので、時期的に春休みなのか若い人が多かったです。着物で観光している人もたくさんいました。菓子屋横町でお土産を買ったりしてぶらぶらしました。
一回りしたところで歩き疲れたのでカフェで休憩したかったのですが、このエリアのカフェは混んでいてゆっくりできなさそうだったので、本川越駅まで戻ってドトールで休憩しました。川越はさつまいもが有名なので芋カフェとかが人気みたいです。


今回は時の鐘周辺を観光しましたが、少し足を延ばしたところにある川越氷川神社とかも人気みたいです。こちらは過去に行ったことがあるので見送りました。
今回は狭い範囲で観光したので徒歩でしたが、主要スポットを回れるバスの1日乗車券もあるのでそれを使うのが良さそうです。
この後は昔住んでいた町を巡りました。個人的な話になるので今回はここまでにします。
以上です!